- ナース人材バンク(NJB)って電話しつこいって本当?
- 看護師の転職に本当に強いの?
- 求人数の公開がされてないけど、実際の求人数は?
看護師の転職サイトを調べると、必ず上位に掲載されているナース人材バンクですが
検索した時に”電話しつこい”といった言葉が後に続いたりしませんか?
本当に電話がしつこいのか、転職のサポートはどれだけ行ってくれるのか
私であればその疑問に全てお答えすることができます。
ナース人材バンクは現在も登録してるよ
2年前と現在の求人サポートを比較して伝えられるよ
結論から言うと、2年前までは電話はしつこかったですが現在はむしろほとんど電話はありません。
ナース人材バンクを使用するうえでのメリット・デメリットの一覧表を作成しました。

図にて紹介した内容を丁寧に1つずつ解説するだけでなく
登録~転職活動開始までの流れも具体的に説明していきます。
ナース人材バンク(NJB)を利用しようと考えている方は参考にしてくださいね。
登録~転職開始までの流れ
まずナース人材バンクの公式サイトにて、無料登録を済ませましょう。
無料登録のリンクを開くと下記の図のようになっているので順番に入力していきましょう。

転職する時期や、転職に対する思いは今後の転職活動をするうえで担当者が参考にする部分ですので
今自分が考えているライフプランを元に入力していきましょう。
また、住所を入力すると対象住所付近の求人数が表示されるので
担当者に紹介を受ける前に自身でも探すことが可能です。

登録が済むと、登録している電話番号に担当者から連絡がきますので
現在の進捗状況や、求人の詳しい希望について答えていきましょう。
LINE登録をするように言われますので、ナース人材バンク(NJB)公式LINEを登録しましょう。

登録が済むと、電話で伝えた転職の条件や希望を元に上記の図のような形で求人情報がLINEにて送信されてきます。
求人情報を確認して、自分に合った求人があるか確認しLINEにて担当者へ伝えていきます。
これで、転職活動が本格的に開始していく流れとなります。
メリット

ナース人材バンク(NJB)を利用する上でもメリットを大きく5つにまとめました。
一つ一つ丁寧に解説していきます。
基本的にはLINEメインで求人情報の紹介やアドバイスを得られる

求人情報に関しては、基本的にはLINEでのやり取りとなります。
求人情報のURLが送付されてくるので、開いて質問に回答していきましょう。

このように、一つ一つ回答し終わると担当者よりLINEにて集計結果を見たうえで
再度詳しい条件があるか聞かれますので、答えていきましょう。
電話は基本的にはきません。
全て求人情報の紹介はLINEで完結するので、何度でも求人情報が見返すことができ便利です。
求人数がダントツで多い

大手のマイナビ看護師・看護rooよりも求人数に関してはダントツで1位であることをご存知でしたか?
比較表に関しては、3つのサイトを比較したまとめ記事に記載しているので参考にしてください。
ナース人材バンクでは介護施設の求人が多いです。
実際に、病院の求人を探していた時も介護施設のオススメもされて求人紹介を受けた経験があります。
介護施設などの福祉施設で転職を考えている場合には
ナース人材バンク(NJB)で探すのがオススメだよ。
大手企業が母体の介護施設の求人情報も多数あり、条件次第では介護施設であっても高給与な場所へ転職することが可能になります。
担当者のプロフィールまで教えてくれるから安心できる

ついてくれている担当者さんによっては、自身のプロフィールを別で作成し送付してくれます。
プロフィールの内容としては次の通りです。
- 担当者の画像
- 名前
- 携帯電話
- メールアドレス
- PCアドレス
- 仕事で心がけていること
- 印象深かったエピソード
- 仕事への情熱
LINEにて送付されてきたプロフィールリンクを開くと上記について詳しく記載されています。
文章の内容によっては、自分に合う担当者か分かるので安心できます。
LINEでは下記のように送付されてきました。

担当者さんによってはプロフィールが無い場合がありますが、名前や担当エリアなどを最初に教えてくれます。
どうしても担当者の顔が知りたい場合には、プロフィールのURLを送ってもらいましょう。
介護施設や保育園、クリニックなどの求人が比較的多い

求人が最も多いという項目にて、介護施設の求人が最も多いと説明していますが
他のサイトではなかなか紹介されていない保育園やクリニック・デイケアなどの珍しい求人情報が満載です。
他のサイトにて調べてもらったけれど、自分の希望にあったものが無かった場合にはナース人材バンクにて探してもらうと全く違った求人情報を見ることができます。
担当者によっては、実際に希望する転職先に赴き雰囲気や職場の現状を把握している人もいます。
自身が転職を行う際に何を望むのか明確にしておけば、担当者さんへの質問も的確なものになります。
もし、自己分析がまだの場合にはこちらの記事で自己分析の方法を紹介しているので参考にしてください。
看護師専門・地域専門の担当者が付くため求人情報の内容を熟知している

看護師専門とは、ナース人材バンクの中でも看護師のみの転職に特化した専門の担当者です。
また、看護師専門のなかでも地域専門で分かれているため
仮に、引っ越し後の転職の場合には引っ越し先の地域担当者がいますので
LINEにて該当地域を担当者に伝えると詳しい紹介ができる担当者に変更してくれます。
看護師専門のため、看護師特有な人間関係や医療行為に関する悩みなども熟知しており
転職に際して、詳しい条件を提示したり相談を行っても的確な返答を得られることができます。
地域担当者でもあるので、該当地域の雰囲気や職場までの道のりの様子なども質問すれば詳しく教えてくれます。
どの担当者がついていても、詳しい返答が得られるのはナース人材バンク(NJB)を利用する上での強みであるといえます。
デメリット

ナース人材バンクを利用する上でのデメリットを5つ紹介しました。
一つ一つ丁寧に解説していきます。
自己分析が行えていないと求人が大量にLINEで送付されてくる

転職を行う場合、次のことが明確になっていないとナース人材バンクは求人情報が多い分LINEで大量に送付されてきてしまいます。
- 今回の転職で求めるものは何か
- 前回の職場をやめた理由は何か
- 病院・クリニック・保育園など、自分はどこに就職を希望するのか
- 転職先では一番に何を重視するのか
上記のような内容がある程度明確になっていないと、求人情報がLINEで送付されてくる分確認を行うのが大変になります。
私は全然絞れてなかったから求人情報が大量に送られてきて
一つ一つに回答していくのが手間に感じたよ。
転職時に活かせる自己分析に関しては、こちらの記事でまとめているので参考にしてください。
担当者のタイプによって合わない場合がある

やはり、担当者も人ですので自分と合う合わないが生じます。
実際のやり取りはLINEがメインとなりますが、担当者によっては自分がオススメしたい求人ばかりを送付してくる方も居ます。
最初の担当者さんが、希望していない求人も全て大量に送付してくる方だったから
困ってしまって。返信をしなくなってしまったよ。
ナース人材バンクでは、看護rooのように担当者についての意見を確認するようなメールが送られてこないので
担当者を変更してほしい場合は言いずらいのもデメリットです。
どこに問い合わせたらよいかも不明ですので、担当者が合わない場合には連絡を無視していくしかありません。
合わないと感じた時点で、別のサイトで転職先を探していきましょう。
基本的には、看護師の転職サイトは全て登録が無料であり転職成功者は2~3サイト同時に登録しているデータもあります。
他のサイトの比較も見たい場合にはこちらで紹介しているので参考にしてください。
病院の求人がやや少なめ

求人数は確かに多いのですが、病院の求人が少ない傾向にあります。
実際に、病院への転職を希望して登録をしたはずなのに
介護施設や保育園などの求人が送付されてくることが多かったです。
施設ごとの情報は詳しく教えてくれるのですが、病院の求人数がやや少なめですのでいいことしか言ってないのではないかと心配になると思います。
心配な場合にはナスコミを使用すると実際に働いている人の発信情報がみられるので便利ですので併用してみてください。
外部リンクですが、下記に掲載しておきます。興味がある場合は覗いてみてください。
ナスコミ外部リンクはこちら→https://ns-com.net/
電話が突然かかってくることが多い

どの転職サイトでも同様ですが、最初は突然電話がかかってくることがあります。
私の場合は全て最初は無視して、Googleにて電話番号を検索し看護師の転職サイトであることを確認してから次の電話が来た際に出るようにしていました。
こちらからかけてしまうと、電話代もかかってしまいます。
また、最初は登録していない番号のはずですので不安になるかと思います。
一度無視して検索し、安全な電話番号であることを確認してから出るようにしましょう。
平日の日中にもかかってくるから、仕事で出られないことが多かったよ。
2年前までは頻繁に電話がかかってくるから
途中で着信拒否にしてしまったことも…
でも、現在は電話よりもLINEメインになったから他サイトに比べて
電話の回数は少ない傾向にあるよ。
数年前までは、最初だけではなく頻繁に電話がかかってきていたため正直面倒に感じていましたが
現在はLINEメインとなっているので、他サイトに比べて電話回数は少ない傾向にあります。
突然の電話に関しては他の転職サイトでも同様にあることですので、しょうがないと割り切ってしまう必要があるでしょう。
ナース人材バンクのサイト内で求人を探しずらい

パソコンで検索する際には簡単に求人情報を探せるのですが
携帯で検索する場合には注意が必要です。

携帯でホームページを開くとこのようになっているのですが、条件を組み合わせて探すを選択するようにしてください。
地域からや、路線からも検索可能ですが条件を組み合わせて探すの中にも含まれているので二度手間にならずにすみます。
しかし、ナース人材バンクで探せるこだわりの条件はやや少なめです。
右側の画像がこだわり条件の内容なのですが、産休育休や賞与に関する事項もありません。
担当者に直接確認すると教えてくれますが、無料登録前の段階では詳しく調べられないというのがデメリットに感じるでしょう。
また、間違って看護師、准看護師、保健師助産師のボタンをクリックしてしまうと無料登録の画面に切り替わってしまうため純粋に検索だけしたい人は要注意です。

携帯で調べることが多いと思いますが、看護師の資格を持っているからといって看護師のボタンをクリックすると無料登録画面へ誘導されてしまいます。
つい押しやすい位置に設置されているので、検索するたびに間違えるとストレスに感じる可能性があります。
まとめ
- LINEメインでやり取りを完結させられるから、電話の頻度は少ない
- 求人数は他看護師転職サイトと比較してもダントツで多く、介護施設や保育園などの求人が最も多い
- ナース人材バンクのHPでは求人が探しずらいため、詳しく知りたい場合には無料登録してしまう方が良い
- 求人数が多い分、自己分析を怠ると大量に送付されてきてしまうため絞ることが大切
- 担当者が合わないと感じても、基本的には公式LINEの実のやり取りのため変更の依頼を出しにくい。その場合、連絡を中断し他サイトで探すのも一つの手
福祉施設の求人が多いのも珍しいね!
でも、病院の求人ももっと見てみたいな…
ナース人材バンクに求人の特色があったように、他の転職サイトにも特色があります。
求人内容も様々なので、他サイトの求人を比較しながら転職を進めると効率的です。
他のオススメ転職サイトについて知りたい場合はこちらでまとめています。
転職中でも働き続けなくてはならないため
「辞めます」と言った後の職場の雰囲気になじめなかったりすることもあると思います。
その際に、自分で言わなくても代わりに退職手続きをしてくれる”退職代行サービス”があります。
もちろん有料なので、どこのサービスを利用するかは慎重になるべきです。
そこで、実際に退職代行サービスを利用した看護師に取材して記事をまとめました。
興味がある場合はこちらを参考にしてください。
他にも、人間関係についての悩みを解決に導く記事を掲載しています。
あなたの看護師ライフが輝くものになりますように。