- 病棟が人手不足だし忙しすぎるから”辞めたい”だなんて言いずらい
- 人間関係がすでに拗れているから師長にも言いずらい
- 自力で退職交渉をしたけれど限界を感じている
皆さんは、”辞めたいのに辞められない”または”辞めずらい”という現状になってはいませんか?
私自身、希望している退職日から6か月前に前もって自力で退職交渉をしたところ
有給は1か月ほど余っているけど、人手不足だから消化させられない
と言われてしまいました。
本来であれば、有給消化させないというのは違法になります。
ですが、知識のなかった私は師長の圧力もあり泣き寝入りするしかありませんでした。
師長や職場での人間関係がうまくいっていない状態で
退職の意向を伝えるのはとても心労がかかりますよね。
そこで、自分の代わりに退職を進めてくれるサービスが退職代行サービスになります。
退職代行サービスを利用して退職した看護師30名にアンケートを取ったよ。
看護師で退職代行サービスを利用している人が少ないからアンケート人数が少ないけれど
しっかりやり取りの内容まで取材しているから安心してね。
まとめて紹介していますので、詳しい企業内容やサービス内容については別記事でそれぞれ記載していますので各リンクを参考にしてください。
看護師にオススメの退職代行サービス料金比較表
退職代行サービス名 | 料金 |
NO.1:退職代行SARABA | 基本料金25,000円(パッケージ価格) (郵送退職サービス10000円・弁護士相談料15000円込み) |
NO.2:退職代行ニコイチ | 一律27,000円 |
NO.3:EXIT | 一律20,000円 |
会社によって料金がかなり異なるんだね。
サービスの内容はどうなってるの?
表にすると書ききれなくなるから
各項目ごとに簡単にまとめたからそっちを見てね!
こちらで紹介している代行サービスは、弁護士監修または弁護士に相談できるサービスが伴っているサイトになります。
悪徳な退職代行サービスの場合、違法な方法で退職を進めてしまう可能性があり
料金だけかさばってしまい、確実に退職できるという保証が得られなくなってしまいます。
必ず弁護士が介入しているサイトを選んでいきましょう。
NO.3:EXIT

- 24時間365日受付ている
- LINEやメール、電話でやり取り可能
- 退職届の提出や、荷物まで持ってきてくれるなどサポートが手厚い
- 転職サポートあり
- 交渉は行わず連絡の仲介に徹している(辞表や保険証などのやり取りは依頼者がする必要がある)
- 顧問弁護士の指導のもと、大きなトラブルに発展したこともない
- ネクストサポート制度もあり、2回目以降の依頼は割引価格で代行する
- 即日対応可能
EXITはメディア掲載実績が他の退職代行サービスと比較してNO.1となっており
比較的広く知られている退職代行サービスとなります。
他の退職代行サービスと比較すると退職料金が安く、業界最安値を謳っています。
しかも、サービス内容は充実しており24時間いつでも相談できるのは最も強みだといえます。
HP上では、弁護士監修など記載はありませんでしたが朝日新聞のEXITインタビュー記事にてこのように掲載されていました。
EXITは「交渉など、非弁行為にあたることはしていない。線引きにあいまいなところがある点は認識しており、顧問弁護士に相談して業務範囲を適正にしている」と説明している。(沢木香織)
朝日新聞より
このように、違法行為にならないよう慎重に進めてくれており
今までトラブルは一度もないとのことで安心して任せられる会社です。

NO.2:退職代行ニコイチ

- LINEにてやり取り可能
- 必要書類は郵送することで、ニコイチが全て処理してくれる
- 退職成功率100%
- 即日対応可能。最短で応募してから10分で開始してくれる
- 料金は先払い
- 退職代行ニコイチは15年以上前から退職代行を行っている老舗
- 7:00~23:30まで営業
- 弁護士監修の退職代行サービスなので、違法性が低い
- 心理カウンセラーが在籍しており、メンタル面サポートもしてくれる
退職代行ニコイチは2004年創業で、これまでに30,000人以上の退職代行をしてきている実績がある老舗退職代行サービスです。
また、弁護士が監修しているため違法性が低く100%の退職成功率を維持し続けてきています。
さらに、退職代行サービスを利用する人の中には心身とんもに疲れてしまっている方も多いと思います。
退職代行ニコイチでは心理カウンセラーが在籍しているため、メンタル面のサポートもしてくれるという他の退職代行サービスにはない手厚さがあります。
アンケートを実施した際も、退職代行ニコイチは対応が丁寧であると評判でした。

NO.1:退職代行サービスSARABA

- 料金が安く、相談や電話は回数制限なく行える
- 24時間年中無休対応
- 退職できない場合、100%返金保証あり
- 行政書士が監修した退職届がもらえる
- 郵送で手続きが済むから顔を看なくて済む
- 即日対応してくれる
- 労働組合が運営しているから、団体交渉権があり退職成功率が上がる
- 未払い給料や残業代などの金銭の請求をしてくれる
- 退職したら損害賠償だと言われた場合の対応をしてくれる
- 追加料金は一切発生しない
看護師にアンケートを取った結果、堂々の第1位は退職代行サービスSARABAでした。
労働組合が運営しているため、団体交渉権があります。団体交渉権とは以下の通りになります。
労働者の団体交渉権は,憲法上,労働基本権として保障され ,労働組合法もこれを確認している 。つまり正当な団体交渉については,刑事上および民事上の免責が与えられ ,さらに労働者側の団交申入れに対して,使用者は正当な理由がないかぎり交渉に応じなければならず,これに違反すれば不当労働行為となる 。ただし労使関係に関係のない事項 (たとえば公共料金値上げ反対など) は,団体交渉の対象とならない。団体交渉により労使間で合意が成立した場合には,通常,労働協約が締結される。
コトバンクより引用
つまり、団体交渉権を持っている労働組合と会社が交渉しなければ不当労働行為になります。
そのため、会社は退職交渉に応じなければならないため交渉してくれないということがありません。
また、万が一交渉に失敗してしまっても全額返金保証付きですので安心です。

まとめ
- 労働組合が運営している退職代行サービスを利用したい→退職代行サービスSARABA
- 長年の実績がありサポートが手厚い退職代行サービスを利用したい→退職代行ニコイチ
- メディア掲載率NO.1で知名度が高く、2回目の利用から割引サービスもある退職代行サービスを利用したい→EXIT
退職代行サービスにも様々な特色があるんだね。
転職サポートは看護師も大丈夫なのかな?
残念ながら一般企業が多いから、参考にならなかったという意見があったよ。
だから、自力で探すか転職サイトを利用することをオススメするよ!
退職が成功した後は転職活動が開始となりますが
残念ながら看護師の転職サポートはそれほど手厚くありません。
ですから、次の転職先については自力で探すか転職サイトを利用して転職活動を行っていく必要があります。
看護師にオススメの転職サイトについてはこちらの記事にてまとめていますので参考にしてください。