- 人間関係が良い職場に転職したい
- 転職サイトってどこがいいのか分からない
- 転職サイト登録前に詳しく知りたい
現在、コロナの影響により看護師の転職率が向上したことで以前よりも転職サイトが増えています。
ですが、企業からの紹介ばかりで実際に使用した人の口コミが分かりませんよね。
私は何社も転職サイトを利用し、実際に転職に成功していますので実体験を元にオススメ転職サイトを紹介できます。
この記事では、看護師の転職に強い人気サイトを比較して紹介します。
各サイトの詳しい情報やメリット・デメリットについては、それぞれ別の記事にてまとめていますので興味を持ったサイトの記事をお読みください。
看護師歴2年目でリーダー経験もなかったけど、自分に合った病院で働けたよ!
本文へ行く前に、実際に使用した転職に強いサイトランキングを公開します。
看護師の転職サイトは、基本的に登録後に登録者本人か確認の電話がかかってくるよ!
もし心配だったら、電話番号を一度検索して本当に転職サイトからか確認するといいよ。
転職を検討している方は参考にしてみてくださいね。
転職サイトの比較表
実際に使用した経験と、サイトの求人数や実際に検索した時に多い求人を調べて表にしました。
各サイトの比較をすぐに知りたい方は下記の表を参考にしてください。
転職サイト | 求人数 | 登録後の電話 | 紹介方法 | 丁寧さ | 多い求人 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
53,456 件 | LINEにて確認し返信の有無に関わらず電話がかかってくる | 対面・LINE・電話 | 対面で直接希望を聞きながら、求人情報が載っている用紙を見せてくれるからすぐに比較しやすい | 病院 |
![]() |
57,656件 | 最初は電話が頻繁にかかってくる・LINE返信を怠ると電話は止まる | LINE・電話 | 電話で詳しく希望を聞いた後は主にLINEでのやり取りとなるため、営業時間内であればすぐに返事が来るので疑問があっても確認できる安心感が大きい | 病院・クリニック |
![]() |
19,3077件 | 基本的にはLINEのみ・必要なら電話で話すが電話番号宛にメッセージが頻回に来る | LINE・電話・電話番号へのメッセージ | 電話にてニーズを確認し、LINEにて膨大な求人情報が送られてくるため多数の選択肢から選ぶことができる | 介護施設 |
![]() |
83,175件 | 登録後は、希望の確認のための電話は来るが確認出来たらその後はLINEでのやり取りに切り替わるため必要最低限のやり取りとなる | LINE・電話 | 電話担当者と面接担当者が違うが必要な情報はしっかり提供してくれる・面接対応者はその地域の担当であるため一つ一つの会社に詳しく裏情報も教えてくれることがある | 病院以外の特殊な職場(保育園・介護施設・訪問看護・デイサービスなど) |
登録後の電話情報って必要?
悪質な場合、登録後に電話での勧誘がしつこかったりするから知っていて損はないと思うよ。
対面式・電話・LINEと、サイトごとに特徴がありますので自身にあった紹介方法を選択して選んでくださいね。
No.1:マイナビ看護師

私が選ぶNo.1エージェントはマイナビ看護師です。
大手人材・広告企業であるマイナビは、マイナビ看護師だけではなく
一般職から薬剤師まで多岐にわたって求人情報を取り扱っている企業になります。
また、進学情報まで扱っているため学生からの認知度も高いと言えます。

求人の特徴
看護rooよりも病院の求人情報数はやや劣るものの
マイナビ独自の審査により、規約違反のあるような質の悪い病院からの求人は載せないようになっているため安心して選ぶことができます。
また、病院以外の求人情報もマイナビ独自の審査を潜り抜けてきているため、求人数は少ないながらも質の良い転職先が見つかります。
求人と希望のすり合わせは主に対面で行う
マイナビ看護師は電話やLINEだけではなく対面式にて転職先の希望と求人をすり合わせていくことが可能です。
対面先は主にマイナビ看護師本社になります。
自身の住んでいる地域から近い本社で打ち合わせとなります。
求人数は看護rooと比較してやや劣りますが
対面式で実際にエージェントと話しながら求人情報と自身の希望をすり合わせられるので
”自分で決めて転職できた”という満足感が得られます。
対面式以外にLINEでのやり取りも可能ですが、ほとんどは電話でのやり取りとなります。
マイナビ看護師の利用に向いている人
私が実際に利用してみて感じた、マイナビ看護師の利用に向いている人を以下にまとめました。
- 転職の担当者と実際に話しながら求人情報と自分の情報をすり合わせたい人
- 対面式で求人のすり合わせができるほどの余裕がある人
- 転職先の希望がブレずに対面式ですり合わせができる人
対面式のメリットは、聞いたらその場で答えが返ってくることです。
しかし、押しに弱い人の場合は転職担当者に直接オススメされたら断りにくいというデメリットもあります。
転職先の希望がブレずに軸として持っていられれば、希望と違う転職先をオススメされても断ることができますので自分の軸をしっかり持って取り組むと良いでしょう。
No.2:看護roo

No.2は看護師の転職サイトでおなじみの看護rooです。
看護rooは看護師に向けた総合サイトも運営しているため看護学生にも認知力は抜群に高いです。
私自身も、看護rooの総合サイトを見て看護技術を学んだりしていたので学生時代からお世話になっている大手転職サイトになります。

求人の特徴
病院の求人情報数は他のサイトと比較してもダントツで一位です。
求人数はナース人材バンクよりも劣りますが、質の高い病院の求人が多数掲載されているのが特徴です。
病院以外の求人情報ももちろんありますが、病院への転職を主に検討している場合質の良い転職先を見つけられる可能性が高いのでオススメです。
連絡のやり取りはLINEと電話が主
LINE・電話での対応が主となっており、最初は電話にて希望と求人のすり合わせを行っていきます。
ある程度のすり合わせができたら、LINEでのやり取りが始まります。
顔が見えない分、LINEでは担当者の顔をプロフィール画像に載せてくれているので安心です。
期間が空くと担当者が変更になることもありますので、ついてくれた担当者との相性が良いのであればそのまま進めていく方が良いでしょう。
看護rooの利用に向いている人
実際に利用したから分かる、看護rooの利用に向いている人について以下にまとめました。
- 病院への転職で希望を固めている人
- 病院の転職先をたくさんの選択肢の中から選びたい人
- LINEのやり取りが可能な人
看護rooは質の高い病院の求人情報に出会えるチャンスが高いサイトです。
そのため、病院への転職で希望を固めている場合には看護rooは最適であると言えるでしょう。
病院の求人情報は膨大ですので、希望診療科・地域・条件など自分が外せないと思うことは伝えて希望からズレないように注意してくださいね。
No.3:ナース人材バンク

No.3はナース人材バンクです。
実は看護rooよりも求人数が多いのはご存知でしたでしょうか。
求人情報の掲載数はホームページには記載されていませんが当サイトでは全国の求人数を独自に合計したものを掲載しています。

求人の特徴
求人数が多い地域は、関東・関西でしたがその他の地域もまんべんなく求人情報が掲載されているのが大きな特徴です。
そのため、関東・関西以外の看護師であっても利用しやすい大手転職サイトといえるでしょう。
ナース人材バンクは病院の求人数と比較して介護施設系の求人が多いのも特徴の1つです。
実際に、病院転職希望の私に介護施設系の求人がいくつも送付されてきたことがあります。
送付されてきた介護施設系の求人は規模も多きく、福利厚生もしっかりしているため気持ちが揺らぐほどでした。
連絡は本当にしつこいのか
ナース人材バンクと検索すると、”電話がしつこい”というのがヒットしますがこれは数年前の情報です。
確かに、数年前に利用していた時には仕事中でもお構いなしに連絡が来て困りましたが、現在はそのような行為は改善されていると実感しています。
ただ、電話番号宛に送られてくるショートメッセージが転職終了後も毎月1通以上は送られてきたので止めていただくよう連絡しました。
連絡さえこちらからすれば、それ以降はメッセージはこなくなりましたので停止して欲しい場合はその旨をしっかり伝えましょう。
やり取りの特徴と注意点
転職活動中は、ほとんどがLINEでのやり取りとなっています。
電話や対面式が苦手な人の場合にはオススメです。
ただ、LINEでのやり取りのため求人情報が一気に送られてくる場合があります。
これは求人情報が膨大なナース人材バンクならではのデメリットです。
一気に送られてきた場合、求人情報のURLを開いて確認するのが面倒という難点はあります。
そのため、求人情報のすり合わせの際にある程度希望を固めとくとスムーズに進めることができるでしょう。
ナース人材バンクの利用に向いている人
私が実際にナース人材バンクを利用して感じた特徴について以下にまとめました。
- 様々な求人情報の中からゆっくり絞っていきたい人
- 自分にはどの職場が合っているか分からないから、とりあえず沢山の情報が欲しい人
- 多少転職活動に余裕がある人
ナース人材バンクの最大の特徴は、膨大な求人情報です。
そのため、様々な選択肢を提供してくれますので
ある程度じっくりと求人を探したい看護師には最も適していると言えるでしょう。
特別枠:スマイルナース

スマイルナースという転職サイトは、他のサイトと比較すると病院の求人が少なめです。
都内・大阪が主に求人数が多い傾向にあるため求人地域に偏りの大きいサイトになります。
しかし、都内・大阪に在住で病院以外の求人を探している場合にはチャンスです。
看護師歴6年目の転職の際にデイサービスへ転職したのですが、スマイルナースで大変お世話になりました。
他の大手転職サイトではデイサービスや保育園などの病院以外の求人数が少なかったため
スマイルナースに登録してよかったと思っています。
病院以外の求人を探している都内・大阪在住の看護師は絶対利用すべきサイトの一つです。

まとめ
【各詳細記事がリンクされています】
対面式で話しながら転職先を探したい人→マイナビ看護師
電話中心に求人情報のすり合わせをしたい人→看護roo
LINE中心に求人情報を確認して決めたい人→ナース人材バンク
病院以外の求人を探したい都内・大阪在住の人→スマイルナース
うーん。どれから登録したらいいの?
迷う場合は登録自体は無料だから、まずは人気なマイナビ看護師から順番に登録していくといいよ!
看護師の登録サイトの平均数を調べると、このような情報に行きつきました。
転職成功者は、平均2.4つのサイトに登録!
同調査の結果では、転職に成功した人は平均2.4つのサイトを使っていることが分かりました。
より多くの求人から自分の希望条件に合った職場を見つけ、転職を成功させるために最低2つ、できれば3〜4つの転職サイトに登録しておくことをおすすめします。
CareerTheoryより抜粋
さばききれなくなりそう…
私も5サイト併用して登録してたけど、最後の方はここで紹介したサイトしか連絡取らなかったよ(笑)
自分に合った数でサイトを登録するのも大切だね。
このサイトが、あなたの転職に強い味方になれれば幸いです。
同じ看護師として陰ながら応援しています。
最後まで読んでくれてありがとうございました!